メニュー

おしらせ

当店では、現在のお悩みの症状には、必ず原因があると考えています。その原因を一緒に探りながら、自然療法の観点から根本改善を目指します。

 スマホ対応いたしました。

2023/07/11 15:00更新
スマホ対応いたしました。
猛暑と多湿の梅雨時は、体内の臓器に負荷がかかりますが、特に心と腎が弱りがちです。暑さでドキドキ、少し動いただけでも肩で息をするほど呼吸が苦しくなるのは、心臓がオーバーヒートしている時。横になって血圧の高低差を無くし、首を冷やしてゆったりしましょう。また、湿気が多い時は汗をかきたくてもスムーズに蒸発してくれず、水分代謝が悪くなりがちです。汗として蒸発していかないわりに尿量も減るようならば、腎の弱りが考えられます。腎が弱ると、尿量の減少だけでなく、めまいや耳のトラブルにも繋がってきます。そして腎は、自律神経とも関係があります。各種対処法や良い漢方薬などありますので、頑張りすぎずにどうぞご相談ください。

 腸活のおすすめ

2023/03/27 12:00更新
腸活のおすすめ
「腸活」、今も続けていらっしゃいますか?「腸活」を意識しつつも、なんとなく雰囲気でよさそうなものを漫然と続けている方が多いのではないでしょうか?腸活ブームが起きた裏側には、私たちの体に住み着いている細菌叢研究の、近年の躍進的進歩があります。20世紀は腸内細菌を「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に分類してきましたが、最新では、単純に3パターンに分類できないという考えに変わってきています。もっと多種多様の菌が存在しているとわかったのです。ヒトの腸内に生息する腸内細菌は数百種~100兆個とも言われ、細胞数よりもはるかに多いです。腸内フローラは更に、うつ病、パーキンソン病、動脈硬化、糖尿病、肥満、炎症性腸疾患、リウマチ、アトピー性皮膚炎などにも関係しています。当店では現代に合った腸活法を毎日の生活に無理なく摂り入れる方法を提案しています。
営業日カレンダー
2023/10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
2023/11
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
2023/12
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
 は、「お休み」いたします。(その他は営業)
ページトップへ▲
当店は「一関どっと!こむ。」に参加しています。